安来節・どじょうの町安来節・どじょうの町

「あら、えっさっさー」の合いの手が楽しい、民謡「安来節」。
鼓と三味線の音色に独特な節回し、
軽快でどこか懐かしいリズムは耳に心地良く、
古き良き日本の原風景を思い出させてくれるよう。
豆絞りを被ってユーモラスに踊る「どじょうすくい」は
見ている方も思わず笑顔に。
安来市が誇る伝統文化、安来節の歴史と魅力をご紹介します。

安来節の歴史

安来節のはじまりは江戸中期。穏やかな天下泰平の時代、安来のまちでは民衆の間で歌舞音曲が流行しました。この頃から七七七五調の歌詞で唄われていたといい、今の安来節の原型となったようです。
江戸後期の天保年間の頃になると、安来港は米や鉄の積出港として栄え、北前船など船による交流が盛んになっていきました。諸国の船頭さんたちの間では民謡の交流もあり、これにより安来節も諸国の民謡の影響を受けて、徐々に今の安来節に近い形になっていったといわれます。
明治時代の終わりには、「渡辺お糸」という唄の名手が評判となり、三味線の富田徳之助と一座を組んで全国を回ると行く先々で大好評。安来節は黄金時代を築き、現在も日本有数の民謡の一つとして唄い継がれています。

安来節の歴史

安来節の唄と踊り

安来節の歌詞は数多くあり、いずれも安来の風光明媚な景色や名物などを交えた人情味あふれる内容で唄われます。唄に合わせて舞う「どじょうすくい踊り」「銭太鼓」は舞台に華を添え、見る人をさらに楽しませてくれます。

安来節の唄と踊り


どじょうすくい踊り

ドジョウを小川で掬う様子を表現したどじょうすくい踊りには、「男踊り」「女踊り」の二種類があります。

  • どじょうすくい踊り

    男踊り

    頭には豆絞りの手ぬぐい、鼻には一文銭。多くの人に知られたあの姿こそ、どじょうすくいの男踊りです。ドジョウを掬うさまをユーモラスに表現したパントマイムは、見ているだけでハッピーな気持ちに。

  • どじょうすくい踊り

    女踊り

    手ぬぐいを姉さん被りし、小さなザルを手に二人一組で踊ります。パントマイムで表現する男踊りに対し、女踊りは「舞踊」でどじょうすくいを表現。上品で優雅な振り付けが特徴です。

銭太鼓

銭太鼓は出雲地方に古くから伝わる民俗芸能楽器の一種です。

  • 銭太鼓

    竹筒に銭を十文字に取り付けたもので、安来節の唄に合わせて振ると「シャンシャン」と音がなり、軽やかなリズムを加えます。演者の見事な銭太鼓さばきは、思わず目が釘づけに。

やすぎ一口話やすぎ一口話

どじょうすくいは
酒盛り場で誕生した?

その昔、安来の若者たちは近くの小川でとれたドジョウを肴に酒盛りをするのが常でした。そして酔うとドジョウを掬う時の様子を真似てみんなで楽しんでいたそう。中でも竹内由助というお百姓は、これを面白おかしく踊るので酒席の人気者だったといわれ、この踊りが安来節とピタリと合い、徐々に広まっていったということです。

※どじょうすくいの起源には諸説あり、土壌(どじょう)で砂鉄をすくう動作だったという節もあります。

どじょうすくいは酒盛り場で誕生した?

安来節を見よう!
体験しよう!

安来節演芸館

安来節を毎日上演する安来節の殿堂。桟敷席風の観覧席で、本場の安来節を間近で堪能できます。1回の公演につき、入場された方の中から5名様まで「どじょうすくい体験」もOK。館内には名物どじょう料理を提供するお食事処やお土産処も。

安来節演芸館

安来節屋

安来節の体験道場をはじめ、安来節やどじょうすくいの関連グッズを販売。体験道場ではこの道30年以上のベテラン講師に指導してもらえるので、これを機会に本格的にどじょうすくい踊りをマスターしてみては。(体験は要予約)

安来節屋

安来名物 どじょう料理

どじょうすくい踊りでもお馴染みのとおり、ドジョウは昔から安来市民に親しみのある魚です。普段の食卓に並ぶことは少ない魚ですが、実は栄養成分が豊富で、「ウナギ一匹、ドジョウ一匹」の言葉があるように、小さなドジョウ一匹でウナギ一匹に匹敵するほどの栄養素。カルシウムは9倍とも言われます。ビタミン、ミネラルも多く、美容効果も抜群。女性にもうれしい食材なのです。
安来市ではドジョウの養殖業も盛んで、天然により近い「田んぼでの養殖」を行っています。太陽もしっかり浴びて良質に育つため苦味や臭みがなく、やわらかい食感が特徴です。

安来名物 どじょう料理

どじょうが食べられるお店

  • 夢ランドしらさぎ

    スパ&クアレジャーランドの宿

  • 中海の郷

    道の駅にある古民家レストラン

  • アルテピアカフェ

    総合文化ホール内の人気カフェ

  • 竹葉

    足立美術館からすぐの温泉旅館

関連スポット

  • 『安来節』にも唄われる

    安来公園(社日公園)

  • 『安来節』にも唄われる

    十神山

  • どじょうの販売・養殖を行う

    やすぎどじょうセンター

リンク集

  • 株式会社安来旅行
  • ウォーカープラス
  • しまね観光ナビ
  • 山陰いいもの探検隊
  • 神話ゆかりの地
  • 一風亭
  • 道の駅あらエッサ
  • 産業サポートネットやすぎ
  • アルテピア
  • dojocuo
  • A TRIP TO THE HEART OF THE SAN'IN REGION
  • 縁結び出雲路
  • 神々のふるさと山陰
  • Facebook安来駅盛り上げ隊