大土塁
山中御殿平の西側にある巨大な土塁は高さ約7メートル、長さ約130メートル。そして、その外側の空堀は幅約10メートル、深さ5メートル以上にもなる防御施設です。中世の城郭を色濃く残しています。平成時代の整備によってその姿を現し、富田城の中心部である山中御殿を守る防御を確認することができるようになりました。
大土塁中央は近代に道路が造られて分断されていますが、その大きさを伺い知ることができます。この道沿いを北に進むと「能楽平(のうがくひら)」があり、その先には巖倉寺があります。
山中御殿平の西側にある巨大な土塁は高さ約7メートル、長さ約130メートル。そして、その外側の空堀は幅約10メートル、深さ5メートル以上にもなる防御施設です。中世の城郭を色濃く残しています。平成時代の整備によってその姿を現し、富田城の中心部である山中御殿を守る防御を確認することができるようになりました。
大土塁中央は近代に道路が造られて分断されていますが、その大きさを伺い知ることができます。この道沿いを北に進むと「能楽平(のうがくひら)」があり、その先には巖倉寺があります。