第20回 古代たたら復元操業

第20回 古代たたら復元操業

10/2(木) 9:00~17:00 
 ●下灰仕上げ、小炭割り、釜土・釜土ブロック作り
10/3(金) 9:00~終日
 ●築炉、乾燥、釜土・釜土ブロック作り
10/4(土) 早朝~17:00
 ●操業(砂鉄・木炭装入)、鞴(ふいご)踏み、鉧(けら)出し

※当日の進行状況により、予定を変更することがあります

和鋼博物館前広場にて、奈良時代頃に作られていたミニサイズの炉を再現し、たたら操業を行います。築炉から鉧(けら)出しまで、たたら操業の全工程を3日間にわたって実施します。

基本情報

開催日程
10/2(木) 9:00~17:00 
 ●下灰仕上げ、小炭割り、釜土・釜土ブロック作り
10/3(金) 9:00~終日
 ●築炉、乾燥、釜土・釜土ブロック作り
10/4(土) 早朝~17:00
 ●操業(砂鉄・木炭装入)、鞴(ふいご)踏み、鉧(けら)出し

※当日の進行状況により、予定を変更することがあります
開催場所
和鋼博物館前広場
住所
安来市安来町1058
連絡先
和鋼博物館 0854-23-2500

たたら操業体験 参加者募集

見学は時間内で自由にできますが、体験は事前に申し込みが必要です。
詳細は和鋼博物館公式HPにてご確認ください。

 

関連行事のお知らせ

同時開催イベント「第27回やすぎ刃物まつり」

全国の刃物職人が一堂に集まり、各刃物を展示・販売します。

【開催日時】
10月4日(土) 10:00〜16:00
10月5日(日) 10:00〜15:30

※お問合せ先が異なります※
やすぎ刃物まつり実行委員会(事務局:安来市政策推進部定住産業課内)
電話:0854-23-3106

 

ミニ講座「鉄穴流し体験」

大型模型に水と土砂を流し、土砂にまざっている砂鉄を集める体験をします。大人はもちろん、親子参加もできます。

【開催日時】
10月4日(土)14:00〜14:30
10月5日(日)10:00〜10:30

【料金】無料(予約不要)

 

常設展示ギャラリートーク

和鋼博物館に初めて来た方、学び直したい方、古代たたら操業をより楽しむ基礎知識を得たい方に特におすすめです。

【開催日時】
10月3日(金)10:30〜11:30
10月4日(土)10:30〜11:30

【料金】要入館料(予約不要)

 

安来高校写真部コラボ企画

和鋼博物館の展示や外観を被写体に、島根県立安来高等学校の写真部の皆さんが撮影した作品を展示します。

【開催日時】期間中 9:00〜17:00

【観覧料】無料

 

アクセスマップ

リンク集

  • 株式会社安来旅行
  • ウォーカープラス
  • しまね観光ナビ
  • 山陰いいもの探検隊
  • 神話ゆかりの地
  • 一風亭
  • 道の駅あらエッサ
  • 産業サポートネットやすぎ
  • アルテピア
  • dojocuo
  • A TRIP TO THE HEART OF THE SAN'IN REGION
  • 神々のふるさと山陰
  • Facebook安来駅盛り上げ隊