能義神社・出雲路幸神社・教昊寺跡
古事記・出雲風土記ゆかりの神社
料金 | 1,000円 |
---|---|
所要時間 | 各30分 |
ガイドポイント
-
能義神社(30分)
出雲国風土記に野城社(ぬきのやしろ)と記され、出雲国四大神の一神で、野城大神(ぬきのおおかみ)と記される。
-
出雲路幸神社(30分)
出雲国風土記に佐井社(さいのやしろ)と記され、東西松井の分岐点佐井原にあったが現在地の佐井山に遷した、この場所は佐井高守社・少彦名命を祀る天神の森であった。
-
教昊寺(30分)
出雲国風土記に「舎人郷の中にあり、五重の塔を建つ、教昊僧が造りし所なり。」と記してある
※料金は目安となります。
※入館料が必要な施設があります。
※天候等により、中止する場合もあります。
※事故等による保証はありません。
申込用紙に必要事項を記入の上、「安来市観光ボランティアガイドの会」までお申込み下さい
※案内箇所の組み合わせも可能です。ご相談ください。
※料金はガイド1人あたりの料金です。
※申込は、旅行予定日の7日前までにお願いいたします。
安来市観光ボランティアガイドの会事務局
TEL・FAX:0854-32-3357