山中御殿・城安寺コース
料金 | 3,000円 |
---|---|
所要時間 | 120分 |
出発場所 |
広瀬絣センター(駐車場) |
ガイドコース
-
出発 広瀬絣センター(駐車場)
-
山中鹿介生誕地
新宮谷右に入るとすぐ、屋敷跡がある。
幼少時にここで暮らしたという。 -
城安寺
南禅寺の寺。14 世紀の開墓。
藩政時代、9 代藩主松平直諒公がここに藩を立てた。
寺の山門を寄進した、両脇侍の多門王と広目天は鎌倉の作で主要文化財。 -
山中御殿跡
広さは3,000 ㎡あり、石垣は平成8 年に修復した。
住居の建物跡にはつげの木が植わっている。
この広場へお子守道、塩谷口、菅谷口の三道がつながっている。 -
花の檀
侍所と主屋(待所の詰所)。花を植えて心を癒した畑があった。
-
山中鹿介祈月像
太鼓壇にある、三日月を拝む鹿介像(高さ5m)
尼子勝久と共に、主家の再興のため毛利と戦った。 -
帰着 広瀬絣センター(駐車場)
※料金は目安となります。
※入館料が必要な施設があります。
※天候等により、中止する場合もあります。
※事故等による保証はありません。
申込用紙に必要事項を記入の上、「安来市観光ボランティアガイドの会」までお申込み下さい
※案内箇所の組み合わせも可能です。ご相談ください。
※料金はガイド1人あたりの料金です。
※申込は、旅行予定日の7日前までにお願いいたします。
安来市観光ボランティアガイドの会事務局
TEL・FAX:0854-32-3357