安来の街並み探訪~たたら製鉄に関する町めぐり~
和鋼博物館の館内の説明を聞き、実際に鉄の積出港からハガネの町へと発展してきた安来の街並みをローカルナビゲーターと共に探訪します。
定員:10名
※1グループで、10名以上になる場合は、7日前までに要予約
催行日時 | 4月から毎週土曜日 13:30~ (ただし12月~3月は催行なし) 最少催行人数:1名 |
---|---|
料金 | 高校生以上500円(中学生以下無料) |
所要時間 | 約90分(2km) |
出発場所 |
和鋼博物館 |
ガイドコース
-
出発 和鋼博物館
-
和鋼博物館
日本の伝統的製鉄の「たたら」に関する総合博物館
-
西灘界隈
港近く、海運、問屋、旅館等で隆盛を呈した面影のある通り
-
旧安来銀行跡
明治 29 年、港を望む場所で開業。大正 4 年、現在の場所に赤煉瓦洋館を建設
-
並河家住宅
平成 9 年に島根県有形文化財指定された安来町で最も古い商家建築。
-
山常楼
国の有形登録文化財。昭和初期建築の料亭で、現在もお食事等で利用できます。
-
帰着 和鋼博物館
※料金は目安となります。
※入館料が必要な施設があります。
※天候等により、中止する場合もあります。
※事故等による保証はありません。
申込用紙に必要事項を記入の上、「安来市観光ボランティアガイドの会」までお申込み下さい
※案内箇所の組み合わせも可能です。ご相談ください。
※料金はガイド1人あたりの料金です。
※申込は、旅行予定日の7日前までにお願いいたします。
安来市観光ボランティアガイドの会事務局
TEL・FAX:0854-32-3357