太鼓壇・巌倉寺コース
料金 | 3,000円 |
---|---|
所要時間 | 120分 |
出発場所 |
広瀬絣センター(駐車場) |
ガイドコース
-
出発 広瀬絣センター(駐車場)
-
太鼓壇・千畳平
尼子時代の勢だまり場、広さは3000 ㎡。
400 年以上経った椎の大木があり、椎の木成ともいう -
山中鹿介祈月像
「我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った、
鹿介像は三笹山を向いて両手を合わせている。昭和53 年建立 -
巌倉寺
城域内に建つ、尼子氏の加護寺。
聖観音像は重要文化財。
ここに堀尾吉晴公の巨大な五輪塔の墓がある -
堀尾吉晴公墓
松江城築城後、遺言によってこの巌倉寺に建立された。
-
山中鹿介公供養塔
堀尾吉晴のわきに小さな、山中鹿介の供養塔が建っている。
堀尾吉晴の奥さんが鹿介を偲んで建立したという。 -
帰着 広瀬絣センター(駐車場)
※料金は目安となります。
※入館料が必要な施設があります。
※天候等により、中止する場合もあります。
※事故等による保証はありません。
申込用紙に必要事項を記入の上、「安来市観光ボランティアガイドの会」までお申込み下さい
※案内箇所の組み合わせも可能です。ご相談ください。
※料金はガイド1人あたりの料金です。
※申込は、旅行予定日の7日前までにお願いいたします。
安来市観光ボランティアガイドの会事務局
TEL・FAX:0854-32-3357