要害山・長台寺
神社・仏閣
【施設概要】
戦国時代、尼子と毛利の戦場となった要害山。尼子一族の興亡の秘話や戦いの爪跡が随所に残されていて、その当時の歴史を思い起こさせてくれます。要害山の入口には、奈良時代、行基菩薩によって開かれたと伝えられる天台宗の古刹、長台寺もあります。
天台宗の古刹で山号福寿山。出雲札所二十番の霊場として有名で、本尊は、重要文化財木造の千手観音像で、行基の一刀三礼の作です。
この寺は、聖武天皇の勅願寺であったといわれ、入母屋造りの本堂を囲む回廊は、絵馬、写真など新旧さまざまな奉納品で飾りたてられています。
本堂右に護摩堂、左に阿弥陀堂、背後に鎮守の宮があります。延命長寿の観音として知られています。
【施設情報】
![]() |
〒692-0202島根県安来市伯太町安田関354 |
---|---|
![]() |
TEL 0854-37-0719 |
![]() |
安来ICより車で25分 |