安来の歴史・文化
月山富田城を取り巻く出来事を簡潔な年表にしました。
月山富田城本丸跡に鹿介を偲び明治期に建立されました。
月山に築城するため現在の富田八幡宮を里宮としました。
月山富田城の歴代城主に大変信仰されていました。
難攻不落であった尼子氏の居城跡。
山中御殿から山頂への大変険しい軍用道。
大手門を上がったところの大きな平地で、城内の重要な場所でした。
当時の侍所で、掘立柱建物等の施設跡が残っており一部が復元・建設されました。
尼子時代、太鼓を打ち鳴らし合図を送る場所であったと言われています。