安来の歴史・文化
6月10日から4週にわたり、全国6箇所で開催された予選会を突破された方が、安来市に集まり、安来節全国優勝大会に出場されます。
初日は少年の部、2日目は銭太鼓の部、最終日は師範の部等があり、各日とも楽しめます。
日頃、なかなかご覧いただけない妙技をぜひ、ご堪能ください!!
江戸時代の末期にその原型ができたと言われる安来節。
月山富田城を取り巻く出来事を簡潔な年表にしました。
尼子盛衰記を分かりやすく解説しています。
安来市広瀬町月山富田城を中心に、最盛期には山陰山陽十一国を従えた戦国大名『尼子氏』とは、どのような一族だったのでしょうか。
月山富田城本丸跡に鹿介を偲び明治期に建立されました。
月山に築城するため現在の富田八幡宮を里宮としました。
月山富田城の歴代城主に大変信仰されていました。
山中御殿から山頂への大変険しい軍用道。