方円窯
粘土ひねり工芸品
【施設概要】
掻落しの技法や鉄絵付で描いたのびやかな草花文など、独自の作風で作る作品は生活陶器が中心です。
陶芸家の亀尾志郎さんが、茨城県、京都府などで修行を重ねた後、昭和54年に開窯しました。
掻落しの技法や鉄絵付で描いたのびやかな草花文など、独自の作風で作る作品は生活陶器が中心です。
また、陳列場には尼子氏の城下町であった出雲広瀬富田川河床遺跡流出陶磁器(桃山から江戸初期)の収集品を展示、その説明も行います。
訪れた人が粘土ひねりを楽しめる場所も設けられていて、陶芸体験も可能です。
※要予約(2~3日前までに)
【施設情報】
![]() |
〒692-0412島根県安来市広瀬町下山佐2534-1 |
---|---|
![]() |
TEL 0854-32-3933 FAX 0854-32-3933 |
![]() |
9:00~17:00 |
![]() |
不定休 |
![]() |
安来ICより車で45分 |
![]() |
あり |