見る
安来市の古代から近世にかけての歴史を、「いにしえの安来」「富田城と乱世」「新しい社会へ」の大きく3つに分けて、分かりやすく展示しています。
※お休み期間中、日本100名城スタンプ及び月山富田城の地図は、玄関前の机の引き出しに入っております。
詳しくはこちら
臨済宗系の古刹。元亨2年(1322年)、孤峰覚明(三光国師)によって創建された禅寺で、出雲地方では最古の禅寺の一つです。
詳しくはこちら
おおよそ100年前の明治時代後半に建てられた、市内指折りの呉服・雑貨商を営んだ大商家跡です。
詳しくはこちら
神話のふるさと、島根県の東の玄関口。
中海のグルメ、採れたての旬、観光情報が満載です。
詳しくはこちら
鳥取県との県境、標高706mの鷹入山中腹にある三段の滝で「平成の名水百選」に選定されました。
詳しくはこちら
自家製農園で栽培したそばを使用し、自分で打って食べるそばの味は格別です。
詳しくはこちら
布部ダム周辺には、多くの白椿があり、4月中旬に見頃を迎える。国道から中ノ島へ架けられた大吊橋でダム公園のメインとなっており、吊橋は長さ128m巾2mあり、中国地方最大級の大きさである。
詳しくはこちら
道の駅から、車で約1分の所にある公園です。
大山を望むことができ、芝生も張ってあるので、小さなお子さんから、家族連れなど多くの方が楽しむことが出来ます。
詳しくはこちら